たわごと  part2

(2007.12.30)

展示場の後ろの日太神に注連縄を張ってきました。今年は土の関係で?あまり良く焼けませんでした。が、今年は穴窯を造り、来年からは穴窯も含めてお願いをしなくては・・・と。きれいに清めてきました。今穴窯の空焚きをしてます。風が強くて大変でしたが午後から一転空が曇り、風は止みました。
今年は粘土倉庫の裏に突然センリョウが3本生え赤い実を付けました。今日お正月のお花にと思ったら、鳥に実は食べられていました。鳥たちが運んできた種だからしかたないのかとあきらめました。
年末年始は快晴の日々。日本海側は大雪のニュース。雪かきが大変ろうな〜。
元日の朝、寒い中、日太神の前に人が。姉ヶ崎に住む顔見知りのご夫婦。3月の我が家での個展に見えた方。「ここからの景色が良かったので初日の出にきました」と。房総丘陵から昇る初日の出は神々しく素晴らしかった。今朝デジカメで撮影。電線が気になりますが・・・・。
よい年になりますように。
(2008.1.2)

(2008.1.17)

今日から穴窯の初窯焚き。いつものように愛犬ジョーと鶴峯八幡宮に。初窯の日に初雪とは。縁起がいいわ。
火入れに仲間3人が来てくれ4人で裏の日太神に祈願。
今日から20日まで、仲間の協力を得て頑張ります。
節分の雪。写真は4日朝の我が家の前の道路。車ものろのろ。中学生も長靴履いて通学。雪景色はきれいで信濃路のようだけど除雪が大変。周りの道をスコップで除雪してたら、転んで捻挫。がっくり。6日は個展の搬入なのに・・・・ショック。赤帽に配達お願いをした。参った。参った。 (2008.2.5)

(2008.2.14)

昨年の夏から一念発起して念願の穴窯を造りを始めました。暑い中から始めた窯の基礎工事の穴掘り、窯造り、屋根工事、薪割り。その後の初窯の準備、窯詰め、窯焚きと。そして今回の初窯展。12日に無事盛会裏の内に終わりました。ありがとうございました。
でも疲れました。13日は一日中眠っていたようです。今日は片貝海岸までドライブ。空も海も真っ青でした。当分の間英気を養います。
陶房脇の梅もやっと咲き始めました。昨年「壷中庵展」のために強く剪定してくれたので、今年もまだ花は少ない。でも香りは十分。裏のIさんの庭にはマンサクが満開。椿・侘助も咲き始め、20日からの展示会には山桜は勿論、土佐ミズキも咲き始めます。
昨日から、展示場の掃除を始めました。雰囲気を昨年より少しは個性的に、と色々考えながら・・・・・・。これがまた楽しい。
個展後静養(ただブラブラしていただけ)していたら、体重2キロ増。食べる量は同じだものね。当然だよ、反省。
(2008.3.5)

(2008.4.1)
自宅の展示会も多くの方々のご高覧をいただき盛会裏の内に終わることが出来ました。ありがとうございました。
自慢の山桜は今日が八分咲き?展示会の時期を少し間違いました。来年は一週間遅らせます。
我が家の周辺は今が春本番です。二階の南側の窓からは菜の花。西側には山桜。展示会で疲れたので昨日も今日も二階のベッドに横たわっています。ゆったりした日々を当分送ります。
 
(2008.4.11)

久しぶりに晴れた感じ。「春に3日の晴れ間なし」の諺通り。桜も散り、葉桜となったがこれもまた一興。森を散歩していたらウラシマ草の群生を発見。採って活けてみました。またシラユキケシの群生も見つけました。シラユキケシは中々かわいい花です。次回に写してきます。
(2008.4.15)
愛犬ジョー君との毎日の散歩も数年になります。6月で13歳ですのでもうそろそろ後期高齢。先週までは3〜4キロ早足で歩いていたのですが、家の手前の坂道を歩けなくなってしまい、一時は歩行困難になり病院でレントゲンと血液検査をしました。結果は?・・・・。翌日は元気で歩きましたがやはり最後の上り坂はきついらしいので今は、帰りが下り坂になるルートを歩いています。また距離も一キロ程度に。この程度が今のジョーには丁度好いようです。私はジョーを置いてまた2〜3キロ野山を歩いています。シラユキケシ・スミレ・熊谷草(まだ蕾)の群生地を発見。シラユキケシ・熊谷草は木漏れ日の下で生き生きとしてました。中高根台地は梅・桜・レンギョ・土佐ミズキなどの花木から山野草花盛りの春です。

     シラユキケシ          スミレ           熊谷草
(2008.4.24)
今年は自宅の穴窯焚きで始まり、二回の個展と。ひと段落ついたので桜見物に行ってきた。たまたま見たネットでひとり参加の「東北三大桜めぐり」。連休中は混むし高いし、桜は少し早いけど22〜23日に行ってきました。ところが天気は二日とも晴れて初夏。桜はどこも満開。また人も少なく・・・・。添乗員も三箇所(展勝地・角館・弘前城)とも満開とは始めてとの事。まして晴れ。一番は弘前城の桜。
城の桜の下で眺めていたら、桜の花に「妖艶」という言葉を思った。桜花は人の心を乱し狂わせるのかも。贅沢かも知れないが早く柔らかな葉を芽吹いてくれと叫びたい気持ちに。若葉で覆われたら木々にも活力が生まれ、園内がエネルギーに満ち溢れるだろう。と。やはり桜は葉も花もある山桜がいい。「敷島の大和心を人問はば朝日にひほふ山桜花」っ句もあったね。また「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」この句が教科書に載っていたことも思い出した。
この旅で八郎潟干拓の大潟村の菜の花は私をホッとさせてくれた。日本海に向かう一直線の菜の花道路の交わる上に薄いベールを被った真っ赤に焼けた夕日があった。バスの中も急に静かになった。これが私達の原風景?
日本国花苑は昭和47年に昭和天皇がヨーロッパから持ち帰った桜など200種2000本を40haに植栽してある。まだ若木が多いけど2〜30年後は楽しみ。
  
  水上展勝地                 北上川の鯉幟と展勝地               角館の枝垂れ桜
  
  角館の桧木内川の桜           弘前城              城の外堀
  
   菜の花と桜のコラボ           盛岡の石割桜                   日本国花苑
(2008.4.30)

今日は夏日。急に温かいを通り越して暑くなりました。
夕方近所に竹の子を堀に行ってきました。急に暑くなったのでやぶ蚊に刺されながら、竹の子を掘りました。この竹山には熊谷草の群生地がありますが今年は急に面積が少なくななっていました。少し木々の枝や竹が増えたので、木漏れ日が少なくなったのかな?
(2008.5.12)

うらのおじさんのお世話になり、この地の越して来て20数年になります。その時以来、軽自動車で家の中に入ってからラッパを吹く少し風変わりなお豆腐屋のおじさんがいました。週に2回来て、今朝は柔らか過ぎたとか硬過ぎたとかその日によって違った。硬軟に関係なく美味しいお豆腐でした。数年前から奥さんが認知症になり、いつも車の隣に乗せて来ていたのですが昨年他界され、一時休まれて、また始めたのですが、最近見えない心配していました。先日木更津社会保険事務所に相談に行った時(5時間半待たされました)隣に座ったおばさんがお豆腐屋さんの近所の方で亡くなっていたのが発見されたと聞きビックリ。子供さんは遠くに住んでいるので、家も売り払い予定とか・・・・。おじさん長い間ありがとう。ご馳走さまでした。
スーパーのお豆腐を食べていたけど、隣市の田園の中にお豆腐屋さんを発見。味も香りもおじさんのと似ている。少し遠いけど、時々仕入れに行こう。
「ホトトギス、自由自在に鳴く里は、酒屋まで三里、豆腐屋まで二里」と句もあるが、我が家は「ウグイスが、あちらこちらで鳴く里は、酒屋まで半里、豆腐屋まで二里」
鶴峯八幡宮の十二座神楽の神楽殿の上棟式がありました。神社周辺の町会が中心となり今までの組み立て式の神楽殿から本格的な神楽殿にと。晴れ渡った初夏の夕暮れに神事の後二俵のお餅が氏子役員から投げられました。老若男女争いながら、餅拾いをしました。私?写真を撮るのに後ろにいたので、拾えませんでした。でも周りの人から数個頂いき、帰って焼いて食べました。
今年の神楽はこの新殿で舞うことになります。
(2008.5.18)


(2008.6.7)

6月3日、上高地にバスツアーに行く予定でしたが、例の季節外れの台風の接近でキャンセル。3日から梅雨入りとか。6日・7日が晴れと言うので、6日に素焼きして、7日に江ノ島・鎌倉に行ってきました。友達が鎌倉市の小町で個展をしていたのでそこに寄って、鶴岡八幡宮・長谷寺を廻り江ノ島へ。鎌倉は時々訪れるのですが、江ノ島は小学校6年の修学旅行以来半世紀ぶりに。ヨットハーバー以外の岩屋・稚児ケ淵などの海辺。島の神社や展望台等を廻って見ましたが、半世紀前の記憶は何もありませんでした。ただ大仏の前で集団写真を撮った記憶があるだけでした。
この日鎌倉は人・人・人。江ノ電も道も、アジサイの散策コースも超満員でした。
昨日、窯焚きが終わって、今日は入梅(入梅は11日?)なのに晴れ。実家の墓参りもかねて大網海岸から本須賀海岸までドライブ。平日なのに海はサーファー達がたくさん楽しんでいました。(波に乗っている人以外は写真では分かりませんが)
海岸では海の家の建築が始まっていました。昨年から海の家はシーズン後は一旦は撤去することになったので、管理者は大変そう。でも夏以外の海の景色は良くなったのでうれしい。
帰りに同級生のスタンドに寄ったり、知人の個展に寄ったりして、ひがない一日を過ごしました。
2008.6.10)

(2008.7.13)

ようやく暑い日が続くようになりました。今月からロクロとまた、戯れてます。今年は自然界に異常なことが多いですね。例年来ない鳥が鳴いたり、竜巻のような風雨があったり、また写真のように土手一面にヤブカンゾウが群生したり・・・。
私も初めて胃にポリープを発見。検査結果は大丈夫。ついでにピロリ菌の検査もしたら、陰性でした。ヨーグルトを毎朝食べているせい???。この夏もお互いに元気で乗り切りましょう。
12日からは暑い日が続き、もう梅雨明けでしょう?
ギャラリーが雨漏りをして、昨日から瓦屋さんがきてくれました。何しろ元鶴舞女学校の校舎で、昭和42年にここに養蚕場として移築され、その後私が借り受けた代物。築100年以上で屋根の下張りが腐っているらしく屋根全体の改修が必要と言われたのですが予算がなく色々検討。結果、沖縄の瓦屋根と同様に漆喰を一面に施しました。沖縄と違い黒の漆喰ですが。10年位は大丈夫でしょう???。屋根屋さん暑い中お疲れさまでした。
因みに彼らは市内で瓦を薪で焼いていた経験があり、窯の話で盛り上がりました。
(2008.7.18)

(2008.8.6)

日本渚百選の一つに守谷海岸があります。そこに友の別荘があります。白い砂浜と紺碧の海、浮かぶ島、洞窟の先に広がる太平洋。朝日の昇り始めた海は素敵でした。今は混んでいますが、人がいない晩秋の海で、サザンでも聞きながらノンビリ個展でもしたくなった。N氏に相談してみよう。少しは海の(サザン)イメージで作品を創ってみようかな???。
残暑お見舞い申し上げます。
暑い(熱い)日が続きます。この暑い中、土や釉のテストも兼ねて3回も窯を焚いてしまいました。まさにクレージーですね。痩せたかと思いきや意外にも少し増?元気な証拠でしょう。保育園児と同様におじさんもお昼寝もしてますから・・・・。テストで土も釉もほぼ決まったので、土造りを始めました。炎天下乾燥は速くてすみますが、暑いのには閉口。
10月下旬には穴窯を焚く予定ですので、少し気合を入れて頑張ろうと思ってます。
立秋は過ぎましたが、まだまだ残暑は続きます。お互いに夏ばてに気をつけながら、楽しく、元気で秋風を待ちましょう。
(2008.8.20)

(2008.8.21)

7月に同級生からメールで「お前のホームページをリンクするよ」と。返事はしたものの彼のHPを覗いていなかった。いや覗けなかった。パソコンが壊れ買い換えたので彼のHPアドレスも紛失。昨日やっと覗くことが出来た。そのHPに私以外にたくさんのリンクがあり一つ一つ覗いている間に40年も前、松本の女鳥羽川の上に建つバラック長屋の一角に(店の名前は忘れたが)数人しか入れない飲み屋で聴いた北原謙二の(題名は忘れたが)「君には君の夢があり、僕には僕の夢がある・・・」がパソコンの絵の後ろから聞こえてきた。下宿生活をして一人で始めて飲みに行った日のことが目の奥に映った。ドーナツ盤から流れる独特の声と女将と娘(高校生?)店内は思い出せるのに何を飲み何を食べたか、また女将も娘の顔は思い出せない。女将は体格のいいエプロン姿だったかな?ほろ酔い気分で女鳥羽川沿いに美ヶ原を目標に下駄を鳴らして(高校3年間も殆ど下駄だった)里山辺の下宿に帰った。振り向くと夜空の中に常念岳が浮かんでいた。まだ飲みに行く友達もいない時期だから4月だったかな。鶴林堂書店で教科書買った帰りかな。今、北原謙二の歌を歌ってみたら歌えた(笑)
因みに私が3回個展をした松本のギャラリーもこの近く。今は女鳥羽川はバラックも無く石積の護岸工事をした都市河川。東の美ヶ原と西の北アルプスはそのままだけど。
リンクの中で槍ヶ岳の頂上や松本城がライブで覗けますよ。今日はバーチャルな旅をしましたが、9月2〜3日はおわら風の盆に行ってきます。昔、高橋治の「風の盆恋歌」を読んで一度は行ってみようと・・・・。踊りに出会えることを祈りつつ行ってきます。
(2008.9.2〜3)
念願の風の盆にツァーバスで行ってきました。高橋治の風の盆恋歌を読んで一度は行ってみたいお祭りでした。バスの隣の席のおじさんが丹念に調べてあり、それを参考に廻って見ましたら、6箇所で踊りに出会うことが出来ました(因みに彼は4箇所)特に小説の舞台である諏訪町は出没する周辺は人・ひと。たまたま警備のバイトのお兄ちゃんのロープを持ってやり?、一番前で観ることが出来ました。諏訪町はストロボ禁止で古いデジカメでは難しく、反面ゆっくり鑑賞できました。小説のイメージでは(勝手に想像)胡弓の音色を想像していたのですが、胡弓一棹、三味線3〜4棹で三味線の響きが強すぎた感じ。一番の感動は高台の諏訪社の境内での踊りでした。踊り手の周りに人は無く幻想的でした。
雨が降れば即中止(胡弓・三味線が濡れるので)とのことで心配しましたが、殆ど雨はなく、良かった。2〜30年前の小説の時代は幻想・夢の世界であったでしょうが2日の夜も8万人の人出とか(私もその中の一人だけど)。色々な地方の言葉の飛び交うお祭りでした。
10月3日から8日まで個展(勝浦市守谷海岸の友達の別荘を借りて)があるので今日(4日)からまた気持ちを入れ替えて頑張らなくては・・・・。
 
          鏡町                   鏡町           今町
  

      諏訪社境内                諏訪町        西新町
(2008.9.25)
2〜3週間前から展示場の梁にスズメバチがたむろしているのを発見。かまわなければ刺される心配はないとそのままにしておいた。所が25日突然攻撃をされ頭を刺された。兄が蜂アレルギーなので急いで病院に。4〜50分待たされて医師曰く「アレルギーだったら30分で死んでる。生きているのはアレルギーではない証拠」刺された場所を確認して「この辺はまだ黒い髪が多いね」と。
11月に穴窯を焚くので誰か刺されても大変なので除去することにした。でも屋根裏なので巣の場所も確認できない。業者に聞いたら高すぎ。自前でやることに。役所で防虫服を借りて、ホームセンターでスズメバチ用の殺虫剤を購入。巣の確認ができない場合は出入り口に蜂蜜と農薬のマラソンを混ぜたものを刷毛で塗ると、その後に孵化したした蜂や朝帰り蜂の羽にマラソンが付き、蜂は付いたものを舐めてきれいにする習性あると役所から借りた本に書いてあったので蜜とマラソンを1対1で混ぜる。
夜になるのを待って挑戦。先ず防虫服を着る。月面のアームストロング船長のようないでたち。梯子で現場に登ると、巣の入り口と思われる隙間の所に見張り番の蜂が数匹。これには感動。城を守る足軽兵の様。可愛そうだがスプレーで殺傷。中にも殺虫剤を噴霧して入り口と梁に毒入り蜂蜜を塗って終わり。その間5分。
翌朝朝帰り蜂が10数匹。翌々日は一匹と・・・・。残酷だけど、これで安心。
(2008.10.5)

今日は勝浦市の守谷海岸の友達の別荘で個展中。こんな中ジェフとレッツの一戦。ここでは戦況を観ることも聴くことも出来ず、時々携帯の電話かIモードを覗く。海辺にフラッグを建てて応援。3−2でレッツに勝った。深井君ありがとう。個展が終わるまでこのフラッグは昼夜潮風にたなびいてます。
因みに、この個展の状況を5日に「市原ビデオサロン」のTさんがビデオに収めてくれくれました。ビデオはgoogleまたはtoutubuの「鵜澤綱夫陶展」で覗けます。
今日は個展の最終日。期間中天気にも恵まれたけど、今日は雨。会場に着くと蟹たちが出迎えてくれた。(この蟹はなんという蟹ですか?)
開場?の午後からは雨も止んで、東京からなど遠くからも来ていただいた。その時は蟹君は庭には見当たりませんでした。この蟹はどこから上がってどうやって海に帰ったのかな?砂浜からはコンクリートの擁壁だし、漁港から道なりに来たのか、または隋道から山を廻ってきたのか。長い旅だったろう。
露天風呂や波音を枕に泊まる予定もしていましたが、飯のことなどを考えると、毎日通いとなってしまいました。疲れたけど楽しい個展でした。ありがとうございました。
(2008.10.8)

(2008.10.19)

鶴峯八幡宮の神楽殿が完成し、今日、十二座神楽が奉納されました。今までの組み立て式の神楽殿から、地域の人々の寄付に寄る本格的な神楽殿。例年よりたくさんの観客で賑わっていました。特に最後の持ち投げは老若男女入り乱れての餅拾いでした。私はお餅3個、キャンデー3個でした。写真の舞は持ち投げ前の最後の舞(山の神)です。
10月中は色々あって、殆どロクロを廻すことは出来なかった。今月22日から穴窯詰めをするので間に合うか心配でしたが、今日は予報以上の快晴で少し強引でしたが表に焼き物を干した。明日素焼きして釉物も間に合いそう。穴窯は一人では焚けないので、日程の変更は難しい。いつもギリギリですが今回は特に参った。27日から30日まで窯焚き頑張ります。
14歳の愛犬ジョー君は日向でウトウトと寝ています。
(2008.11.18)

(2008.11.26)

明日から窯焚き。天気も大丈夫そうだ。明日の夜は雨らしいけど、28から30日までは晴れの予報。今日は近所のおじさんを頼んで薪運びも完了。約400束位はあるし、まだ100束は一輪車で運べる距離にあるから・・・。疲れた。昨日は電気窯で薪還元をしながら、ロクロも廻すし・・・・。今夜は(も)ビール飲んでゆっくり休もうと。明日は9時か10時に火入れします。
もう12月。展示場のドウダンツツジも紅葉した。27日からの窯焚きも30日の早朝の3時に終わった。30日の0時過ぎからの突風には閉口した。嵐のようだった。今回手伝ってくれるはずの友にアクシデントがあり、少し頑張り過ぎた。1日2〜3時間の睡眠でまだ頑張れる体力があるのに自分で驚いた。本当はもっと寝れる時間があったのに興奮して・・火を見ていると興奮して眠れないらしい。
6日は窯出し。そして自宅展のオープン。今日も展示場の掃除、明日は掃除と展示。ギリギリまで頑張らなくては。来年はノンビリやるぞ!(希望)
窯焚きの写真は1枚も写さなかった。やはりボーとしていたのかな。
(2008.12.3)

(2008.12.5)

明日からの展示会に向けて、やっと終わりました。明日は午後穴窯を窯出しするので、入れ替えもしなくては・・・。今回は少し過密スケジュールになりました。南市原ギャラリーマップを創る時M編集長に気軽に窯出しと個展オープンを同時やると話したのは私の考えが甘かった。9月には守谷海岸の個展しか頭になかったかも。
今回は紅白の梅を活ける予定でしたが兄の都合で実家の飯桐(南天桐)と白椿となりました。南天桐も中々いいですよ。
夕方の突然の豪雨。明日は晴れて寒いとの予報。今夜は良く寝て頑張らなくては。
明日のジェフの試合も気になるし・・・・・。忙しい一日になりそう。
天気にも恵まれ(最終日の昨日は寒い雨でしたが)盛会裏に個展も終わることが出来ました。ありがとうございました。今日は昨日と違い快晴。窓を開けると一面の霜。庭の紅葉も急に紅葉し、展示場の山茶花は花びらが土手をピンクに染めていました。
10月の守谷海岸の準備から昨日まで休む暇なく忙しかったので流石に疲れました。今日は久しぶりに昼寝をしました。これからはノンビリ過ごします。
(2008.12.15)


寒いけど快晴の日が続きそうです。窯焚きが終わって、また松の薪が届きました。エンジンの薪割機、商品名「まきわりかあさん」。太い薪でも気持ちよく割れます。ストレス解消にもいいかも。年明けから薪割を始めなくては。
今年は意外と早く家の周りの掃除も済んで年末は私はノンビリできそう。退職後は毎年ノンビリですが。息子も年末には(外国から)帰って来るとのこと、薪割りを手伝わせなくては。
来年は・・・・来年は無理でも紅葉の時期に温泉地で展示会をしながら、湯治をしたいな〜。前3年続けて松本市で個展したけど温泉に入ったのは一晩だけだった。そもそもオレはカラスの行水だから。毎晩「杜氏」の造った物を浴びてしまった。でも毎夜楽しかった。今度は松本のような都市ではなく、浴びるのは湯だけのところでゆっくり湯治というものを味わってみたい。
(2008.12.26)

(2009.1.14)

お正月のお飾りを焼く、鶴峯八幡宮のドンド焼きに行ってきました。ドンド焼きで焼いたお餅を食べると風邪をひかないと言われています。実家の方では1月15日の夕方子供たちが竹で組んだやぐらに稲藁を下げお餅を中に入れ、火を付けると竹が燃えパンパンと弾ける音と夜空に赤く燃える炎がドンド焼き(大網ではドンドッピと言っていた)でした。最後に藁灰の付いた熱いお餅を食べた。今はお飾りなど自然の藁・竹だけではないのでアルミホイルに包んで焼いていた。市原の中高根では14日でした。集まっていた人は高齢者。それも殆ど女性。時代ですね。因みに松本ではドンド焼きを三九郎と言うとか?
今年も元気で頑張りましょう。
1月4日から薪割りを始めて18日で終わりました。勿論、動力のマキワリ機で割りました。かなり太い松でも気持ちよく割れます。ただ、枝の多い所は少し技術を要しますが(笑)薪は2回分はある予定(展示場の前に同量ある)写真が一回分かな。一番たいへんな薪集めが終わったので節分後には作り始めて4月中旬に焼く予定です。
年末から乾燥した日が続き鼻の中までカラカラ。風邪も流行っているらしいし、なるべく人ごみの中には行かないにしよう。
では皆さんも風邪をひかないで頑張ってください。
(2009.1.18)

(2009.1.27)

佐倉市で個展中の鎗田さんと多古町で個展中の加瀬さんの所へ行ってきました。途中久日ぶりに川村美術館に寄りました。10年ほど前にここで数回個展をしました。雪の積もった時に個展の搬入をしたことなどを思い出しました。今日は快晴。裸木と水に映る木々、そして水に遊ぶ白鳥・鴨たち。日向のベンチで落ち着いた景色の中でボーとしてました。川村から多古のギャラリーまではカーナビに頼ったら、空港の中の道を案内され、警察官に身分証明は求められるは途中に守衛さんのいる鉄城門があり、とんだ目にあいました。帰りは横芝廻りで、成東の相葉さんでイチゴを買って東金高速で帰ってきました。あまりカーナビを頼り過ぎるのも・・・・・。
(2009.2.2)

                 
31日の早朝、土砂降りの中、息子と北陸の旅に行ってきました。金沢に着いたときは小雨でした。市内には殆ど雪はなかったです。40年以上も前、受験で金沢に行きました。当時は一期校と二期校に分かれていて金沢大は一期校。一期校が多分3月の始め、二期校が下旬だったと思います。上野発の急行夜行寝台で早朝金沢駅に着いた時は真っ白だったと思います。当時は受験生の宿は大学で学生の下宿を紹介してくれたように思います。多分下宿には受験生が数人泊まっていたように思います。夜遊びに出る奴、勉強している奴と色々。私は落ちました(笑)。合否は100円で電報で知らせてくれたんですが不合格は暗号文でした(暗号文は忘れました)
当時の大学の正門はお城の石川門?でカッコイイ大学だと思いました(受験の動機の一つ)。今回たずねたら、10年ほど前に大学は移転し、跡地は公園となり、今はきれいに整備されたいました。昔は門のすぐ後ろにあまりキレイでない4建ての校舎がありましたが、今は綺麗な公園になっていました。チョットさびしかった。松本の信大も今は公園となってしまいましたが。
翌日、白川郷へ。望みどうり雪でした。雪の降る中の合掌造りの家々を眺めていると、生き物が雪の中に佇んでいるのように見えました。サルが赤い顔して雪の中に佇んでいるような・・・・静かな静かな空間でした。
高山に寄って松本経由で帰ってきました。中央高速に乗ったら晴れ間も見え始め、諏訪を越えたら雲一つない富士がそびえていました。東名から見る富士よりも緊張感のある富士に見えました。
鶴峯八幡宮の節分祭に行ってきました。年男の時に豆撒きをやらせていただいた時(十数年前)以来の節分祭です。ドンド焼きと違いたくさんの人が見えていました。特に学校帰りの中学生や小学生。豆を2袋と飴ととガムを拾いました。争奪戦が凄く子供たちの半分も拾えませんでした。
子供の頃は豆撒きをしてヒイラギに鰯の頭(煮干?)を刺して神棚にあげて、お団子?食べたような気がします。恵方薪なんぞはありません。
明日は立春。冬眠から覚めて焼き物を始めるかな。粘土はホンマ冷たいから・・・・いつから始めるかな?
(2009.2.3)

(2009.2.15)

昨日は初夏のような暑さ。展示場の前の梅も満開。我が家の周りは杉・桧の林の囲まれているが花粉症にはならないと自負していたが昨日から鼻がおかしい。まさか・・・・。少し心配。
3月の28日から自宅ギャラリーで個展をする予定ですので先週から焼き物を造り始めました。まだ肩慣中ですが・・・・。
銀座の岡部クリニックに行きました。年に10回程度定期検診に20年ほど通ってます。いい先生(良くTVに出てます)であることと、銀座周辺を覗きたいこともあって岡部先生にしました。今日は偶然クリニックで顔見知りのTご夫婦とお会いしたので、6丁目のカンゼイで食事しました(彼の奢り)。それからホテルオークラの隣にある菊池寛実記念 智美術館に「窯ぐれ3代」を見に行きました。こんなにいい場所にこんな素敵な美術館があるとは・・・。陶九郎のダイナミックな作品を堪能してきました。JEFの開幕戦に寄ろかとJEFのRさんに電話したら満席とのこと。仕方なく、日本橋高島屋の「金重晃介作陶展」に寄りました。昔サントリー美術館で見たときは感動しましたが今回は・・・。
行きも帰りもアクアラインのバスでした。
(2009.3.7)


(2009.3.15)

久しぶりの快晴。ついに花粉症になったのかな〜?クシャミ5連発とかあり(年齢とクシャミの音量は比例するらしい)眼も痒いし、悲しい。まだ薬は飲まないが。朝の散歩の山道に昨日の風で杉の実が積もっていた(杉の実を踏みながら歩いてもクシャミは出なかったが)
今日は昨日までに造った焼き物の削りでてんてこ舞い。終わってからKさんから案内のあったライブに五井のサンプラザに。いい息抜きが出来ました。また明日から張り切って造らなくては。28日からの個展用は後焼くだけですが、4月下旬の穴窯用はこれから造らなければならない。こんなにたくさん造って焼いて・・・。どうするの・・・・・???
初夏の天気が続きます。暖かいを越えて暑い日々。
28日からの個展に向けて、今日から2回窯を焚きます。穴窯は4月下旬なので、今回は電気窯で薪で還元してます。今年の個展は裏の山桜の開花にあわせ1週間遅らせたのですが・・・。もう辛夷が咲き始めました。山桜を見あげたらまだ咲かなそうです???。話が変わりますが「白い花が咲く頃」白い花が咲いてた、ふるさとの遠い夢の日・・・・と言う歌の(若い人は知らないでしょうが)この白い花とは辛夷の花だとズーと思っていたのですが、梅の花かな?やはり辛夷だね。
裏の辛夷は薄紫ですが。
(2009.3.19)

(2009.3.27)


寒いですね。昨日は展示場の暖房用に木炭を買いに行きました。10キロあるから足りると思っていましたが、こんなに寒くてはと20キロ買ってきました。
一昨日から山桜も少し咲き始めました。この寒さで期間中は咲いていてくれそうです。明日からの用意もほぼ終わりました。展示場のお花はまた実家から八重桜とカサブランカにしました。今年の八重桜は昨年より色の濃い桜です。種類が違うらしい。また隣の家から数種類の椿と侘助。山からシラユキケシも採ってきました。今夜は(も)一杯飲んで早く寝よう。
明日から4月5日までです。よろしくお願いします。
(2009.4.18)

 
個展の最終日(5日)の山桜です。寒かったために桜が長持ちしてくれました。お陰さまで個展も盛会裏に終われました。翌日から穴窯焚きの準備。やっと一番奥の3段目を詰めました。明日は焼〆を中心に詰めます。そして23日から26日の早朝まで薪で焚く予定です。少しバテ気味ですが頑張らなくては・・・・・。5月からは2〜3ヶ月はゆっくりするぞ!
(2009.4.22)

山桜もすっかり新緑になり八重桜も昨夜の雨で殆ど散ってしまった。「目に青葉山ホトトギス初カツオ」今朝はまぶしい新緑でした。昨夜酒のツマミにカツオを食べたけど、今年はまだホトトギスの声は聞いていない。昨年はよく聞こえたのに・・・・。まだ早いのかな。散歩中にコジュケイや山鳥は見かけるし、ウグイスは競争で囀っていますが。
明日から窯焚き。窯の用意は完了。手伝ってくれる方たちの仮眠する部屋の整理をして完了。
今夜はゆっくり寝だめして(それが中々出来ない)明日から頑張ります。
23日の朝8時から窯を焚きました。窯焚き中は涼しくて(寒いくらい)で助かりました。予定は26日の早朝に終わる予定でしたが25日の20時に終わりました。不安はあったが・・・・。今回は疲れました。昨日は一日寝ていました。今日も疲れが残っていますが、実家の墓参りと海に行って来ました。家にいると窯を覗きたくなるのでどこかに出かけることにしています。薪の消費量やゼイゲルの倒れ方から大丈夫とは思っていますが・・・・・。うまく焚けていることを祈ってます。
(2009.4.27)

(2009.5.8)

ホンカというログハウス(北欧製)に展示してきました。今回は3日に窯出しした焼〆を中心に展示してみました。10日から31日までです。住宅の展示場ですので
私は留守番に行くことはありません。
10日から信州松本に行ってきます。10月下旬に3年ぶり4回目の個展をしようと思いその相談と宿を見てきます。前3回は10時から18時まで展示して宿は近くのブエナビスタというホテルに泊まっていましたが、今回は美ケ原温泉に泊まり11時から3時or4時まで展示して、ギャラリーから宿まで(片道約4キロ?)歩こうと考えてます。美ケ原温泉は松本市里山辺にあるのですが、学生中に里山辺北小松という所に下宿していましたが、温泉は浅間温泉しか記憶にないです??浅間と源泉は同じとか??浅間より美ケ原温泉の方がいいというから。
温泉宿で夕食なし、ベッドの条件で探すのはなかなかたいへんでした。今回この条件にあった宿に泊まってきます。
  
(2009.5.13)

晩秋の松本での個展、決めて来ました。ギャラリーは四度目なので電話でOKですが、今回は温泉でゆったりするのも大きな目的です。一人で連泊、温泉で、夕食なし(飲み会もあるし11食も宿の夕飯も?)でかつベッドルーム。ネットや松本のMさんにも色々調べてもらって、美ケ原温泉と浅間温泉の二箇所づつ見つけて行ってきました。始めの宿は色々難しく、少し悩みましたが二件目で風呂・部屋・門構え且名前がイメージにピッタリ。決めました。10月23日搬入で24日〜11月1日まで。宿からバス通りは歩かず、民芸館を通り、川沿い(名前は分からない)の遊歩道をアルプスを眺めながらどこまでも歩くと女鳥羽川にぶつかり、女鳥羽川の堤をくだり宿からギャラリーまで約40分。個展が終わったら、筋肉モリモリ、お肌ツルツルかも???アル中??。
10日は美ケ原へ。雪の塊があちこちに。中腹は満開の桜・唐松の新緑でした。夜はMさん達と一杯。翌日はギャラリーのオーナーと上高地、夜は土蔵の尚古庵で懐石その後はやはり土蔵のバー大蔵に2年ぶりに。Aさんたいへんご馳走さまでした。13日は民芸館でM館長と久しぶりにお会いして、お昼にいつもたいへん忙しい市役所のTさんと面会(今回は呑む時間もなく、彼が昼ごはんを食べながら、出かける前の20分雑談)Tさん体こわさない様に。「工芸の五月 松本」の展示場をブラブラして帰宅。遊び疲れましたが体重は増。
  
       美しの塔                  大正池から焼岳
  河童橋から穂高連峰          宿               宿付近からの乗鞍岳
(2009.5.28)


  伊賀花入 H6.7 
日本橋の壺中居の細川護熙展に行って来ました。DMの写真(高台だけを写したもの)を見て力強い作品だと思って行きましたが、茶碗は優しいほのぼのとした作品が多かったです。茶入や書・茶杓・写真の小壺などは特に私は気に入りました。行く前に三越の伝統工芸の正会員展を見てからでしたので、細川展の優しさの雰囲気に包まれやすらぎました。本人は気さくで、奥さんは美人だし・・・。いい匂いの感じる展示会でした。
粉引の吉田明さんが12月に亡くなられ、2日まで新宿の柿傳ギャラリーで追悼展があると、友からメールをいただき行ってきました。奥さんの話だと突然倒れ、病院に運ばれたが冠動脈2本が詰り心筋梗塞だったようです。
写真は告別式の前日に窯出しした碗(雪蛍碗と名前が付いてました)。60歳。
・・・・・・・・。
(2009.6.2)

(2009.6.8)
6月から焼き物を始めようと計画していたが気合が入らなくて・・・・。今日は天気もいいので、実家の墓参りと海と東金市の骨董市に行ってきました。骨董屋では炭入れを求めてから海へ。駐車場は料金を取る程?混んでいた。海の目的は流木を探しに行ったのに全然だめ。人人人。大網の外房寿司(窯焚きに使う赤貝のからを頂いている)でお昼。ここは美味しい。一度ニシンの握りが格別美味しかったけど。その時は注文があって特別だったと。墓参りは行くけど実家には寄らないが・・・?十年ぶり程度にチラッと寄った。ジョウボウ(家に入るアプローチ)の両側は田んぼだったのに今は・・・。正面の糸ヒバは2〜3人で抱えられる太さ。今も健在だった。でも同じくらいの大きさの白木蓮は枯れたいた・・・・・・。
気合を入れて頑張るかな〜。
 
(2009.6.25)

銀座の岡部クリニックの帰りに国立新美術館の陶芸財団展に寄ってきました。今年は粉引組鉢を出品しました(7月5日まで)その足で備前焼の榊原清人展に池袋まで。久しぶりに池袋に行きましたが昔と全然違い迷子に?会場に着くまで三回も道を聞いてしまいました(笑)最近方向音痴が進んでいるようです。池袋から組みひもを買いに蔵前に・・・・。疲れた・疲れた、東京は疲れる。
我が家の周辺は卯の花が匂い、ホトトギスは鳴き、まさに、忍音もらす、夏は来ぬ。
蛍袋・ねじれ花・半夏生・・・の咲く、ウグイス・コジュケイ・・・の啼くこの地が私は一番やすらぐ。
「ホトトギス、自由自在に聞く里は、酒屋へ三里、豆腐屋へ二里」。岡部ドクター曰く「お酒が少し過ぎてるようですね」少し節酒するかな?
7月の第一日曜日は「宮なぎ」と言って各集落の男衆が各集落の祠の掃除をする。山の神とも言われ女人禁止。桧・杉林の中の長い参道の草刈と祠の掃除。私がこの地に越してきた30年前は朝4時半からでしたが今は草刈機があるので6時から。朝もやのなかウグイスが鳴き気もちがいい。掃除の終了後、お神酒と赤飯を頂いて終了。祠は弘化二年建立とあった(片方は読めなかった)明治維新前からこの風習があったとは。私がこの地に越してきた頃はこの森に横穴の井戸があり(62年の東方沖地震で崩壊)一部飲み水に使っていた。住民の生命を守る森だったのでしょう。美味しい水でした。今でもこの森は旧集落の方々(私は別)で整備され、守られています。
梅雨の7月第一日曜日、雨で中止になったことは一度も無い。不思議ですね。
(2009.7.5)

(2009.7.29)

梅雨明け後もすっきりしない天気が続きます。いつもは7月下旬は天気が安定し、夏山には最高の週なのに。今年は・・・。今日も曇りで蒸し暑い。朝から銀座の岡部クリニックに定期健診に。結果?OKとしよう。黒田陶苑で鯉江良二茶碗展を。相変わらずユニークな茶碗がありました。有楽町で映画「剣岳」を観ました。ヴィヴァルディの「四季」と画面がマッチして、山の美しさも堪能していました。
帰りにサマージャンボをチャンスセンターで。1番口は長蛇。私は2番口(笑)
8月の第一日曜日は町内会でお盆に向けての、道路・お墓・自治会館などの掃除(精霊普請と言う)植木なども多いので中々大変。最近は動力の草刈機やバインダー(植木などを刈る)が多いので早めに終わる。それでも11時。それから一杯会。
私は東金の骨董市に壺を頼んで置いたので、一杯会は出ずに、骨董屋へ。早速庭に置いてみた。予想どうり中々よさそう。これから金魚を買って来よう。常滑の壺(高2尺)であろう。水を入れると外側に水滴が。いつも冷えた水の中で金魚が泳いでくれるかな?
(2009.8.2)

(2009.8.25)
安達太良山の麓の二本松に行ってきました。来年秋の個展会場を見るために(今年は松本)。あだたら高原美術館「青」で2010年秋に個展をすることとしました。岳温泉もいいし、安達太良山の紅葉いいらしいし。それと我が家に伝わる茶入れ(下の写真)を母からもらった時は興味もなかったが、あるとき「茶入」を両手で包んだ時、温かさ・優しさのような不思議な感覚を覚え、俺もこんな優しい焼き物を創ってみようと思ったのも、焼き物を始めた理由の一つ。この「茶入」は譲与状に寄れば霞が城主(二本松城)の丹羽候の愛蔵の品を僧正日豊と言う方から4〜5代前に我が家に譲与されたとある。こんなこともあっていつかは二本松市で個展をしてみたかった。
翌日は磐梯山の麓の諸橋近代美術館(ダリ美術館)に寄って帰ってきました。480キロ運転、流石に疲れました。

   霞が城(二本松城)                      

                     あだたら高原美術館            諸橋近代美術館
(2009.9.8)

久しぶりに帰国した祖母井さんと一杯会。元ジェフのGMで、フランスのサッカーチーム、グルノーブルのGMとなり、45年ぶりにチームを一部に昇格させ、その偉業は大きく報道されました。今年からはチームの社長として活躍されています。気さくで、エネルギッシュで信念を貫く気骨ある方です。いつかまた市原のチームに帰ってきてくれるといいな〜。そして、またジェフのスピードのある楽しいサッカーを見せて欲しい。彼もこの市原が好きだから。
私は11・12・13と18・19・20日と自宅ギャラリー壷中庵で深澤幸雄展があるので、松本の個展と併せ頑張らなくては。
1日の6時から3日の21時まで穴窯を焚きました。2日・3日共に断続的に土砂降りの雨。温度が後半上がらず苦労もしましたが無事終わりました。シャンペンで乾杯して寝たのは4日になっていました。今日は快晴。半日寝て、ギャラリー鶴舞窯・駅舎や水と彫刻の丘美術館に行ってきました。体調が元に戻るには後1〜2日はかかるでしょう。10日の午後窯出しして、松本の個展の準備をしなくては・・・・・。お手伝いしてくれた皆さんお疲れさまでした。
窯出しの結果は「壷中庵紹介」の項目に載せます。
(2009.10.4)

(2009.10.22)

松本の個展の準備も終わった。夕方「赤帽」に積み込むだけ。私は明日早朝5時ごろ出かける予定です。天気が良ければ八ヶ岳の裾野の紅葉が楽しみ。個展中天気が心配です・・・今の予報では雨は殆どなさそう。
会場の中町通りで31・1日に楽市楽座があるらしい。人で通りが溢れると会場には意外と人は入らない。まぁ楽しんできます。
(2009.11.8)

ゴルフ場から松の木をもらって来た。大きい松の木なので、クレーン付車を借りて運んだ。薪割機に重くて乗らないので、チエンソーで短く切ってもらって、何とか割ることが出来そう。
19日から千葉のガレリアで個展なので、松本の荷物も整理して、また千葉の準備を進めなくては・・・・・。連続で個展やり過ぎだね。少し疲れた。
マキワリは個展後にしよう。
銀座の岡部クリニックに定期検査。ミキモトの恒例のクリスマスツリーを見て、黒田陶庵で魯山人展を(店主の黒田さんとゆっくり話ができて感激)壷中居で川瀬忍展、三越で山田和展、良かった。根津美術館に行きたかったけど、冷たい雨なので近場を廻って帰りました。
最近雨が多いですね。一日置きに雨なので薪割りが大変。何しろ、またゴルフ場から長い太い松の木が4本も来て、チエンソーで短く切って、雨以外の日は割ってます。木の元は直径が60センチもあるので、薪割り機に乗せるのも一苦労。また雨で湿って一層重たくなるし・・・・。年内には終わらせてしまわなくては。
(2009.12.3)

(2009.12.28)

ゴルフ場から松をたくさんもらって、そのマキワリが大変でした。マキワリが終わったら天気も晴れの日が続きます。皮肉なものです。3〜4回窯を焚ける薪ができました。
近所で納屋の改修をしていたら、臼が出てきて(古いもの)かなりボロボロで燃してしまうというが、燃すにも細かく割らないと燃えないと悩んでいたので、結局私が頂いた。それからが大変。サンダーや木工用のドリルを買って・・・・一個仕上げるのに3〜4日。埃だらけになりながら仕上げ展示台にしました。昔のケヤキの赤が出て中々いいですよ。何回お餅をついたか分かりませんが、内が杵でえぐられていて一つは抜けて、またケヤキで補修してあります。いつの時代も物か分かりませんが・・・。元所有者?は臼の命が甦ったと喜んでいました。今年ももうじき暮れます。お世話になりました。来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。
     
(2010.1.15)

銀座の松屋デパートに半泥子展を見に行ってきました。18日までなのでソロソロ空いているかと思ったら、すごい混雑。あまり見られませんでした。鑑賞?無理・無理。午後は上野の国立博物館に土偶展を。ここも意外と混んでいました。
上野東照宮に参拝して寒牡丹を鑑賞してきました。ここは空いていて、縁台の火鉢に赤々と炭が燃えていました。ここが一番安らいだかも。
寒い一日でした。気分転換ができたので明日からロクロ始めます。
フクアリで千葉銀カップ。市原・柏共にJ2なので。当日券で十分と思って行ったら、ホーム側の席は自由席の一部以外は完売。仕方なくメインスタンドのホーム側に一番近いアウェイ席を買った。たまたま近くを常連のS弁護士さんが通り「チケット1枚あるよ」と。お陰さまで、ホームのど真ん中で応援することができました。Sさんは来週熊本にも行くとか。
メイン側は日陰で寒い・寒い。次からは行く時は前売りのバックスタンドにしよう。カップ戦でほぼ満員とは驚きました。
試合は1−1でPK戦で勝ちました。
寒い中ボランティアで仕事している顔見知りにも何人か会いました。頭が下がります。
3月28日からの自宅ギャラリーの個展に向けて気合を入れてがんばらなくては。今週からは暖かくなるとのこと。粘土の冷たさはホント・・・手が切れそう。
(2010.2.21)

(2010.3.3)

今年の気象はどうなっているのかね。三寒四温というけど、三寒一暖だね。
今日はひな祭り。前にも書いた気もしますが・・・・。このお雛様は、娘が生まれた時、実家には男の子だけなので、私の姉が生まれた時頂いた御殿を私が頂きました。だから73年前のものです。当時日本橋の白木屋デパートで買ったもの(名刺に寄れば)を叔父さんから送られたものらしい。段飾りは我が家では邪魔?になるので、コンパクトなこの御殿が一番我が家にあっていた。ただ組み立てはともかく、分解して収納が大変。一個順番を間違うと入らない。不器用な私にはできない。私が子供の頃は緋毛氈の上にこのお雛様を飾っていましたが今は・・・・・。
写真の後ろの掛け軸も邪魔ですね。
個展に向けて毎日作陶中です。早く暖かくなって欲しい。暖房で体は温まりますが粘土は冷たい。
春らしい天気です。4時からのサッカーの試合にフクアリに。久しぶりにすっきり勝ちました。日当たりのいいバックスタンドに入りましたが、後半は風が冷たくて・・・・・。
3年前に薪用にもらったケヤキの木を大工さんに挽いてもらって、乾いたから鉋かけて石屋さんに掘ってもらいました。ギャラリーの入り口にどうかと思って。中々よいでしょ。
先週ウグイスの初なきを聴いて、昨日は裏の辛夷の花が咲きました。春になりましたね。28日からの自宅の個展に向けて気合を入れなおした・・・・がんばります。
(2010.3.14)


2010.5.5)

パソコンが故障したのと、個展用の窯焚き(電気窯で薪還元)と個展(自宅の壷中庵で)・穴窯の窯詰め、ミゾレも降る中70数時間の窯焚き・窯出しと忙しかった。この連休はのんびり(私はサンデー毎日ですが)して、天気もいいので窯場にハンモックを吊って、読書兼居眠り。隣の屋敷の木々がまぶしい。最高の気分。極楽・極楽.

昨日からは白化粧土を造っています。3時間ほどミルで摺って、10回ほど。ポットが重いので、中々大変です。
今夜は菖蒲湯に入らなくては・・・・・裏の家に菖蒲もらいに行かなくては。
朝刊を見て、横芝光町の図書館に行った。図書館の二階がギャラリーになっていて中々良かった。関さんは小学校の先生なので、会えなかった。新聞を斜めに読んで行ったので・・・「教師」と言うことを気に留めていなかった。アホですね。私はブータンにいつかは行って見たいと考えているので一度会いたかった。
帰りに成東の相葉イチゴを買ってきた。相葉さんのイチゴは本当においしい。特にイチゴ大福は絶品。因みに5月中はバイパスに売店があります。「相葉いちご園」でHPが覗けます。
(2010.5.7)

(2010.5.15)

今年も庭のツツジが良く咲いてくれました。手前のツツジは紅葉がよく、後ろのツツジは濃い花をたくさんつけてくれます。今年は手前のツツジもたくさん花をつけてくれました。雨以外の日は庭に囲いを作って老犬ジョー君をつれてきます。17歳、6月で18歳なので、眼も耳も見えないようです。でも食欲は十分あるのでまだまだ元気でいてくれるでしょう。
焼き物は当分休みで読書月間です。青空と新緑を眺めながらの読書は最高。畑はサヤエンドウやソラマメ、その奥の林には椎の新芽と藤の花。また藤の花が増えたよう。竹やぶからはウグイスの声。山が荒れ藤の花は増え、開発で追われたウグイスがすぐそこで啼いている。
明日は銀座の岡部クリニックに定期診察。お昼は何を食べようかな?その後はどこの美術館・ギャラリー?ネットで調べよう。
焼き物は当分休みと前回書きましたが、働き者?の虫が動き出して、6月5日から13日まで守谷海岸の友達の別荘で個展をすることになりました。今日は天気もいいのでオーナー夫婦と掃除に行ってきました。芝刈りや掃除・布団干しと。久しぶりに大汗をかきました。お陰様で2キロ体重が減っていました。でも直ぐ元に戻るかな〜。
個展中は雨の日もあるでしょうが、雨にけむるこの景色の中で、ボケーと潮騒を聞きながら海を眺めるのも風流かも(ボケてしまうかな)。
作品は4月に焚いた穴窯の作品もあるし・・・・・。
(2010.5.22)

(2010.6.6)
朝4時半、個展会場から、ご来光・・・・・・・。その後対岸の九段高校の寮?(至大荘)の前から岸壁伝いに鵜原の方に進むと、素晴らしい景観が広がりました。スリル満点でした。
汗をびっしょりかいたので、海を見ながら露天?風呂。極楽・極楽。
夕方は夕日を眺めてから帰宅しました。泊まる用意はしているものの中々一人で泊まる気にならない??。

 

 
(2010.6.14)

昨日で個展も終わりました。今回も色々な出会いがあり楽しかった。また6月なのに天気に恵まれたのは本当にラッキーでした。個展の翌日から梅雨入りと・・・・。今日は片付けに行きましたがものすごい豪雨。それでも写真のように釣り人がいました。危険!
昨日は知人が1時間で30尾の鯵を釣り上げていました。入れ食い状態と喜んでいました。
私自身も楽しめた個展でした。ありがとうございました。
13日で個展が終了し、その後はサッカー漬けです。それ以外の時間は散歩か昼寝かです(笑)。夕べ(今朝方)は残念というか・・・・でもよく頑張ってくれた。たくさんの感動に感謝してます。テレビで繰り返し「駒野」を映し出すのはホントつらいです。今回はJEFの選手はいませんが、阿部が頑張ったし、これを期に念願の海外に移籍してくれれば・・・・。
1998年、岡ちゃん監督のフランスWカップで、アルゼンチン相手にDF中西永輔がペナルティーエリアまでボールを持ち込んで、シュートかと・・・・・。そんなこともあったよね。
家の前の森の近くの畑で猪が捕らえられていた。まだ子供のようだけど。昨年から、竹の子やイモ類を猪に食べられてしまうと聞いていたけど、ホントだったんだ。チトかわいそうな気もするけど・・・・。
(2010.6.30)

(2010.7.18)

梅雨も明け真夏の太陽がギラギラ。全国各地でゲリラ豪雨による水害。悲しいニュースが多いですね。ここ市原は雨は例年より少ない空梅雨のようです。
Wカップの明るいニュースも終わってJリーグも始まりました。ジェフの後半戦の開幕戦に行きました。惨敗。こんなことで来年J1に復帰できるの???腹立たしい。
23日から秋の展示会の打ち合わせに福島の二本松市に行ってきます。天気がよければ安達太良山にも登って、日本海側の海も見ながら、ドライブしてこようと思ってます。
(2010.7.26)

  
   安達太良山山頂                     九十九島        樹齢250年のブナあがりこ大王
10月に展示会をする福島県二本松市に行きました。天気予報が23日が晴れなので朝4時前に出発。先に安達太良山に登りました。リフトの動く一時間前の7時半に着いてしまいました。天気も良かったので安達太良山から「くろがね小屋」を廻って来ました。「安達太良山の上に毎日出ている青い空が本当の空だと・・・・」千恵子の言う本当の空を垣間見てきました。その後主目的の「あだたら高原美術館 青」で打ち合わせをしました。美術館の裏のクヌギ林が美しかった。夜は源泉宿に泊まったら、お湯が熱い熱い。翌日は一路秋田の象潟へ。鶴岡城や土門拳記念館等に寄る予定でしたが象潟へ直行。数年前松本の個展に来てくれたご夫婦のお宅へ。10時に着いて美味しいメロンや岩牡蠣、アワビをいただきました。鳥海山は曇っていたので、奈曾の白滝や元滝、午後獅子が鼻湿原のブナ林に案内していただきました。特に湿原は二時間近く散策。ブナ林の美しさに感動、帰りに小熊にも会いました。芭蕉が舟で渡ったという九十九島(今は地震で隆起して水田)は車で廻りました。松が水田に映えていました。また蚶満寺なども散策。日本海の夕日が見られなかったのは残念でしたが、充実した一日でした。吉川さん「本当にありがとうございました」
翌日は秋田・青森か新潟方面か迷っていましたが、夜半から雷と豪雨。車までも行くのがやっと。予報もあまりよくないので、帰ることに。秋田・山形は豪雨。福島に着いたら晴れて暑かった。いわき湯元で温泉に入って休息し、朝から600キロ以上突っ走って帰ってきました。流石に疲れた。10月の二本松の個展は月〜木は休館だからその時、日本海側を旅しよう。
暑い日が続きます。雨も殆ど降りません。お天気どうかしていますね。10月中旬の安達太良山の紅葉が丁度いいかと思ったら、少し遅れるかと心配。
一昨日・昨日で窯焚きました。電気窯で薪還元だから・・・・何とか暑い中終わりました。体重は殆ど同じでした(がっかり)。
我が家のジョー君17歳で今年の夏は越せないかと心配していましたが、まだ食い気は十分ですので夏は越せそうです。今は車2台を外に出し広い車庫で生活しています。人の介護と同じです。
毎朝4キロも私と散歩していましたが今は歩くのがやっと。私の今の健康はジョー君が一緒に歩いたことも大きな要因の一つです。雨の日も休めなかったし・・・・・。一日でも長生きしてください。
(2010.8.26)

 車庫の車止めを枕に昼寝のジョー君
(2010.9.18)
ジェフのボランティアやサポータと自宅でバーベキューをしていたのですが、今回は守谷海岸の友人の別荘で。暑い日々もようやく朝夕は涼しくなりましたが、今日は暑い日で、子供たちは海に入っていました。運転しないおじさんは飲んで芝生に寝転んだり、砂浜を裸足で歩いたり、子供と駆け足したり元気そのものでした。(翌日どうであったかは分かりません)
今回、暇なのは私だけなので、前日にスーパーでバーベキューの買い物をしました。これが一番疲れました。難しいものですね。人数と予算を考えながら買い物するとは・・・・。
ジェフは前回逆転負けをしているので明日のレイソル戦には必ず勝たなくては・・・・必勝祈願の酒を酌み交わしました。
19日はまた負けました。トホホ
 
(2010.10.2)
久しぶりの同窓会があり、出席ついでに、昔夏休みに2年間アルバイトをした中央アルプスの山小屋に行って来ました。千畳敷のロープウェイができる前の昭和40・41年に頂上小屋・中岳小屋・天狗荘と3つの小屋で荷揚げやガイドや雑用をしていました。ここ数年は何回か千畳敷までは行ったのですが、上までは登りませんでした。今回天気もいいので挑戦してみました。若い頃は5月の連休に、千畳敷カールをスキー背負って乗越浄土まで登り、倒れながら滑り降りたこともあります(仲間の二人はプロのように滑り降りていましたが)だから、少しは自信ありましたが・・・・。毎日の散歩の効果もあって、また天気にも恵まれ、快調に、木曽駒・中岳・宝剣岳を踏破?することができました。天狗荘以外は閉まっていましたが、昔の面影はありました。何故か頂上小屋の外便は昔のイメージそのものでした(今は小屋の中にもありますが)早めに下山して、同窓会に行きました。歳のせいか学部の約半数の45人が出席でした。名前と顔が一致したのは2割弱。同じ学科は名札を見ればほぼ思い出しましたが、他の学科の人は何人か思い出せませんでした。3年後に何人会えるか???。翌日バンド仲間だった3人(サックスのリーダーは一昨年帰らぬ人と・・・)の一人が(ギターで青森市出身)地元なので昔懐かしい所をドライブして帰りました(そうだ!千畳敷でスキーをしたのもこの3人だ。学科は別々だけど、今も2人は冬は勿論、春もスキーをしてると・・・)蕎麦を食べながら、快調に山登りができたので、北アルプスで登ったことのない、五竜岳と剣岳に登ってみたいと言ったら、夏の一般の登山道なら大丈夫と。但し、もう単独行は止めろと。彼は(ドラムで上越市出身)今年、実家の法事の帰りに甥と妙高に登ってつまずいて、怪我をしたと。年々足が上がらなくなるから・・・。お互いに「また」と言いながら、二人であずさに乗りました。昼のビールは効きました。
同窓生の中に、社宅で暮らし、信州に別荘を造り、退職後は別荘を終の棲家にいる人が多いのには驚きました。
さて・・・と。8日からの「あだたら高原美術館」での展示会の準備をしなくては・・・・・・。
  
千畳敷カールから宝剣岳     中岳から木曽御岳              乗越浄土から南アルプスと富士山
  
       宝剣岳                    宝剣岳頂上             天狗岩
(2010.10.11)
早朝、岳温泉の宿を出て一路青森へ(祭日のため高速1000円)車は空いていて午前中に県立美術館と三内丸山に。知人の娘さんが弘前大出身なので県内のマイナーでいい所を聞いておいてもらった。たまたま、三内丸山の総合案内所のお嬢さんに亀ヶ岡遺跡の場所を聞いた時、遺跡の先にある深浦町はお勧め場所と二人?の意見が一致したので津軽へ。お勧めの宿を聞い聞いたら不老ふ死温泉がいいけど、いつも満員なので隣のみちのく温泉がいいと紹介してくれた。源泉は同じだし、夕日も眺められるし、ただ違いは海の中に露天風呂がないだけだと言う。宿も決めて亀ヶ岡遺跡に。観たかった遮光気器土偶は東京の博物館へ。あるのはレプリカ。今回の旅でつくづく感じたのは、美術館・博物館は東京で。みちのくは建造物と自然を堪能しようと。
推薦してくれた通り深浦の海岸線は人も少なく、風景に堪能しました。また宿の露天風呂も海が直ぐ下にあり最高の場所でした。宿は不老ふ死温泉を断られた客が多かったようですが、皆満足してました。
 
       三内丸山                亀ヶ岡遺跡(津軽市役所)から津軽富士
 
     千畳敷海岸                 みちのく温泉宿の窓からの夕日
(2010.10.12)
白神のブナ林は今年夏に鳥海山の麓のブナ林を十分散策したので、十二湖に直行。
推薦された通り青池は神秘的で良かったです。なぜ青いのかな〜?池の底まで透き通って見えました。
今日は十二湖でのんびりした後は秋田道で平泉の中尊寺・毛越寺などを、前に読んだ新平家物語を思い起こしながら散策。仙台まで走り、泊。
  
   鶏頭場の池                  青池
(2010.10.13)
夏大雨のため廻れなかった、酒田市へ。山形道をひた走りに走りました。月山、湯殿山周辺は今日も雨でした。酒田では土門拳の記念館が良かった。本間家や廻船問屋の家並みを廻り、石原莞爾の生まれ故郷の鶴岡市に。彼のお墓は国道7号線にあるのは夏、鳥海山に行ったときに知ったのですが、酒田からも時間がかかるので止めました。たまたま、鶴岡市の文化会館の駐車場に入ってしまったので、そこで紹介してもらったおそば屋さんは美味しかったし、色々と名所旧跡を教えていただいた。
また山形道を引き返し李朝の美術館があるという天童市に。ここで泊まり。
 
        土門拳記念館                          致道博物館
(2010.10.14)
天童から東北中央道(ここも無料)を走り米沢へ。運動不足解消のためもあって上杉神社など上杉家ゆかりの地を散策。父が旧制米沢高等工業学校も合格した(応用化学科は当時就職が難しく別の学校に入った)と話したのを思い出し寄ってみた。バロック調の風格のある建物だった。お昼は米沢牛を食べようと思ったが、明日に向けて洗濯もしなくては・・・・と白布温泉を越え、裏磐梯スカイバレーを通り桧原湖を眺めながら、岳温泉の宿に3時前に到着。洗濯しながら温泉に入りながらゴロゴロと。夕方、散歩ながら、展示場に活ける野の花を採取。ススキ・野菊・ホトトギス。水引など。
展示会よりも疲れた一人旅でしたが、東北の行きたいと考えていた所は廻れたかな?
           旧制米沢高等工業(現山形大工学部)         裏磐梯スカイバレー
(2010.10.18)
昨日は後片付けで、遅くなってしまったが普段どおりに目が覚め朝風呂に。何時に出発するか考えている間に朝日が輝きだし、この快晴を無駄にしまいと始発のロープウエーに乗り安達太良山に行ってきました。帰り道は走りやすい常磐道を。つくばJTCから成田をとおり帰宅。疲れた。でも体重は増。23日クリニックで検査だから、今夜から禁酒??
写真の足湯は毎朝の散歩コースの道端にあり2〜3人程度しか入れない小さな足湯。中々風流でしょ。でも帰れば温泉があるから一度も入らなかったけど。
 
       朝の安達太良山                     道端の足だけの湯
(2010.10.30)
今朝、愛犬のジョー君が死んだ。17歳、犬にしては高齢かな?。昨年の暮れから毎朝の4キロの散歩はできなくなった。今年の夏は越せないだろうと思っていたが今日まで頑張った。ジョー君の名はサッカーのジェフ市原に城彰二が入団した年に船橋の友人から頂いた柴犬なのでジョー君と命名した。私が元気にしていられるのは、退職後毎朝早足で4キロの散歩ができたことも一因であると感謝している(今も毎朝散歩を続けている)
昨日からジョー君はオムツと付けた。今朝、悲しそうな声で啼くので、行ってみたらウンチが出ていた。慣れないのでカミサンを呼んで二人で始末をして、新しいオムツを付けたら、ガクンと首をたれていってしまった。大往生であり、介護に疲れていた時なので、悲しいのとある面ホッとした。ジョー君も楽になってホッとしていると思う。
明日には荼毘にふされ、かわいがっていた義母に会えるだろう。今日台風が来なければ義母の七回忌の法要の予定だった。何か不思議。
(2010.11.6)
今日は秋晴れ。友達の個展に東京に。始めに南青山の黒崎さんの個展に。渋谷からバスでと言う案内でしたが渋谷からのバスが良く分からないので、表参道から骨董通りを歩いて行った。近くに根津美術館などもあり、骨董屋も覗きながら会場へ。私と同じく焼メと粉引。
午後は池袋西武本館の70周年に合わせて備前の榊原清人さんの古稀記念展に。黒崎さんに古稀展に手ぶらで行くのと言われたが・・・・・手ぶらで行ってきました(笑)二人とも、昔話と近況の話をしてきました。
青山も池袋もめったに行かないので、疲れて帰ってきました。
私も12月の穴窯焚きに向けて頑張って造らなければ・・・・・・。
写真は榊原清人さんの作品。
12月9〜12日まで穴窯を焚くために造ってきたが、昨日でほぼ終わりとする。今日は養老渓谷の酪ガレリアにKさんの展示会とクルミパンを買いに。その足で古民家ギャラリー「あそうばらの谷」に鷲見和紀郎彫刻展と立石大河亜のアニマル土偶展に。そこで南市原のお兄ちゃんのMさんと会い、水と彫刻の丘美術館でコンサートがあると聞き直行。深澤幸雄展の会場で弦楽四重奏。観客20人程度で贅沢なコンサートを楽しんで来ました。お昼を食べる時間もなかったですが、お腹の空いたのも忘れて、至福の一時を過ごしました。
Mさんありがとう、お陰さまでさわやかな一日となりました。
(2010.11.13)
(2010.11.28)

      日高邸の紅葉
快晴の日曜日養老渓谷の市民ハイキングに行ってきました。テレビで放映されたりしているためか混んでいました。12キロの汗かきコースを快適に歩いてきました。毎日の散歩のお陰か痛い所もなく29日は薪運びを頑張ってます。1日も薪運びで6日から窯詰めして9日から12日の早朝まで窯たきです。前回は雪が降りましたが今回は・・・・・・。
ところで裏の家で鯉の稚魚や落ちた柿を食べられていて、罠を仕掛けたらタヌキが三匹も捕まえたそうです。我が家の展示場の縁の下に住んでいたのかも?。ネコにしては大きな穴を何箇所も掘ってあったので不思議にしていました。

9日朝4時から穴窯を焚きました。天気は快晴。11日は暑いくらいの日でした。12日の朝3時に窯を閉めました。窯出しは18日の午後の予定です。今回はほぼイメージ通りに焼けたと思っていますが・・・・結果は分かりません。窯の中の写真は最終日に写そうとしたら熱くて無理でした。写真は11日の朝写したものです。まだまだ1200度前です。最後1300度ですと炎も棚の上の陶器も白く透明になって吸い込まれるように美しいのですが・・・・。残念

窯つめ・窯出しの結果はHP「壷中庵紹介」を。
(2010.12.12)
(2010.12.27)
このところ天気もいいので、掃除は順調に終わりました(私の分担分は)
昨日は銀座の岡部クリニックに。投薬が一つ増えました。帰りに「最後の忠臣蔵」を観ました。混んでましたよ。茶屋四郎次郎の息子に大石内蔵助の娘が嫁ぐのにはビックリ。
我が家のギャラリーは元校舎ですが、三面は土壁で重厚なんですが、一面はベニヤなので、今年はNHKの龍馬伝や坂の上の雲で幕末が流行だったので、幕末から明治の偉人の書を掛けてみました。
幕末三舟の勝海舟・山岡鉄舟・(槍の名人)高橋泥舟と「幕末三舟伝」を書いた(大アジア主義者)頭山満の横額。(我輩は猫であるの挿絵画家)中村不折、(尊攘派公卿で七郷落の一人)東久世通禧(ヒガシクゼ ミチトミ)などの軸を展示して見ました。
(2011.1.20)
 
快晴の日々が続きます。寒いし、粘土は冷たいし、私は当分、冬眠中で無為の毎日です。まさにサンデー毎日?。
今日は山武市成東の相葉苺園に。ここ10年相葉苺がお気に入り。有機栽培で甘くて・・・最高。また苺大福も絶品。場所は東金から成東のバイパス沿いでヤナセ自動車の斜向かいです。ホント美味しい。HPもあります。
昨日は銀座の岡部クリニックに。帰りに映画ソーシャル ネットワーク観たけど、私にはテンポが速すぎ?て・・・・・。
鶴峯八幡宮の節分会に行きました。毎朝散歩の途中に参拝するお宮です。豆撒きから帰ったら近所から海苔巻きが届いていました。恵方巻とか流行のようですが、生まれて始めて節分に食べました。昨日も生まれて始めての事をしました。日本橋の「コレド室町」の3階の「ビストロ石川亭」で並んでランチ食べました。列に並んでまで待って食べたのは始めて(笑)。ボリームたっぷりにはビックリ。しかも安価で。 (2011.2.3)

 
(2011.2.16))
冬眠から覚めて、今年の活動開始。今日は茂原から松の木を運んできました。これから、カットして薪割して乾かして・・・・・。薪として使用するまではまだまだ時間がかかります。
来月26日(土)から4月3日(日)までは恒例の?自宅隣(写真の薪の前)のギャラリー「壺中庵」で個展をします。今は紅白の梅が咲いていますが、個展の時には大きな山櫻の大木2本が開花してくれるでしょう。お時間があったらよろしくお願いします。なお時間は11時から18時までです。
ようやく薪切も終わり、今日から薪割りを始めました。エンジン付きの「まきわりかあさん」があるので肉体的には楽です。薪の中に虫がいるらしく、小鳥の「キビタキ」「アオジ」が梅の木から舞い降り一日中餌を啄んでいました。そうだ、今朝の散歩中にヤブの中からウグイスの初音を聞きました。春ですね。
薪割中クシャミ、鼻水、目が痒いと・・・・今日から花粉症になったようです。悲しい。
夕方突然、40数年ぶりの友がご夫婦でたずねて来られて、懐かしい話に花が咲きました。
(2011.3.6)
(2011.3.20)
地震で皆さんからお電話等いただきありがとうございました。
地震にはビックリしました。私はマキワリ中で目眩がしたのかと思いました。地震の当日よりも日々ツナミの被害が増大するのに驚いています。余震が多くて、座ったり、寝ている時に揺れている感じがして、電気の紐を見て「地震ではないんだ」と安心してます。我が家(東京湾側)は数個の陶器が落ちた以外は被害はありません。(コスモ石油の火災には驚きました)実家の方(太平洋側)は断水や停電が三日続いたようです。
17日でマキワリも終わり、展示場の掃除に取り掛かりました。予定通り26日から展示会をします。よろしくお願いします。
明日から展示会を始めます。毎日悲惨なニュースが流れ、いたたまれない気持ちです。私にできることは何かと考えました。今回は南市原のMさんに連絡して、今年春に展示会をするギャラリーで義援金を集めて協力しようと言うことになり急遽このような、募金をを始めます。ご協力をお願いします。
今、皆が沈んでいる時ではないと私は思っています。復興に向けて、一人ひとり、自分のできる範囲内のことをしていくことだと思います。そんな意味をこめて「私達が元気でなければ、被災地は元気になれません。東北関東大震災にご協力を」と。集まった義援金は南市原アートタウン推進会議から日赤を通じて寄付する計画です。
陶器の貝の口?に浄財をお願いでる方はよろしくお願いします。
(2011.3.25)
(2011.4.4)
今年は寒いので裏の山桜はまだ咲きません。
おかしな年です。そんな中でもお客さんに来ていただきありがとうございました。お陰様で義援金も24398円今朝、南市原アートタウン推進会議のMさんに届けてきました。一人ひとりが「元気」と「勇気」と「やる気」の3つのエネルギーをだして、早く復興したいものです。
今回は薪運び、薪切、マキワリ、個展と続いたためか疲れました。チョット休んでまた頑張ります。
余震が多いですね。今朝は散歩から帰って朝風呂中でしたのでお風呂場はあまり揺れませんでしたが・・・家は揺れたようです。
個展に従弟が来て、退職を機に庭の掃除を昨年からはじめたので見に来ないかと・・・・。父の実家なので久しぶりに行って来ました。裏庭に高い築山があったのは知っていましたが、今まで藪の中だったので殆ど覗いたこともなかった。今回、女竹などを刈り取ったので上まで登ることができました。中腹から老木の山桜が滝の様に池に降り中々の景色でした。メダケに覆われていた中に痩せ細った沢山のツツジの株がありました。数年立つとツツジも楽しめそう。またアスパラガス?の様に山百合の芽がたくさん出ていました。6月にはまた行かなくては・・・・。
個展までに体重が減って喜んでいましたが一週間で元の木阿弥。来週からは、半年振りにロクロを廻し始めよう・・・・かな?
(2011.4.12)

デジカメが壊れたので写真は14日です。半分近く散ってしまったのは残念
2011.4.25)
今年も6月4日(土)から12日(日)まで守谷海岸で展示会をします。昨年は暑く海にも入れましたが、今年はどうかな?
DM用の写真を撮りに行ってきました。快晴でしたが風が強く隋道の奥は作品が倒れて写せなく別荘の真下のビーチで写しました。
帰りに実家のお墓参りと成東の親戚に寄って帰りました。アーそうだ。相葉苺園にも寄りました。
松の木が、またたくさん手に入ったので、明日からチエンソーで切らなければ。
市の主催のワンデーマーチに行って来ました。養老渓谷の白鳥小から養老渓谷駅まで。3コースある中の一番長い23キロコースに挑戦。今回ガイドの方が同じペースで歩いてくれたので、私は楽でした(前と後ろは長い間隔が空いたでしょうが)緑の風が流れる中、快調に歩けました。でも23キロは帰ってきて少し足にきてます。ただ偶然会ったNさんと少し競いながら、雑談しながらが良かったです。市民の森の竹の子の味噌汁、梅ジュース。特に梅ジュースは最高でした。ご馳走様でした。
明日からはまた薪を切らなくては・・・。
(2011.4.29)
30日で薪切は終わり、昨日から薪割りを始めました。今回の松は切ったばかりの生なので重い・・・。虫もいないので小鳥たちも来ない。何で分かるのかな〜。不思議。
所が薪割り中にランプシェード用に造った偏壺に四十雀が入って行く。巣を作っているらしい。何個も転がしてある壺の中で電球を入れるために底を少し抜いた、壺を見つけるとは。水は溜まらないし・・・・。流石。感心・感心。元気で巣立してくれるといいな。
(2011.5.3)
(2011.6.3)
今年も勝浦市の守谷海岸で・・・・。今年は梅雨入りが早くて天気を心配していましたが、大丈夫のようです。先日掃除を済ませて今日搬入です。天気は晴れですが風が強く海は大荒れです。紺碧の空と海と薄緑の木々と芝生と・・・楽しい展示会となりそうです。
いま大潮の時期で、干潮時には渡島まで道が現れます。満潮時には(帰るとき)門からでた、道まで時々波が・・・・。
梅雨入りしたのに天気もよく助かります。今日は月曜日なのでお客さんも少なく庭の椅子で、読書しながら居眠りしていたら、鳥たちの声。トンビはいつも上空を旋回しているけど、この鳥は・・・とデジカメに収め、友達の自称鳥博士に送った所、「少し写真がピンボケではっきりしないが、イソヒヨドリでしょう」帰ってネットで調べたら、鳴き声もイソヒヨドリでした。
我が家の四十雀は今年は孵化しませんでした。来年に向けて巣箱を作ろうかな〜と。また、スズメに古古米をあげていたら最近は、無くなると窓にきてホバリングしながら催促する。カワイイものです。
(2011.6.6)
(2011.6.22)
今日から国立新美術館で展示があり、その手伝いに。ただ椅子に座っているだけですが(数人、質問?がありましたが)疲れました。例年、美術館は冷房がギンギンに効いていますが今年は暑かった。今回は散歩中にパエリアの食器?を創ってみようと思い立ち造ってみました。パエリアは窯焚きの時やバーベキューの時に食べるだけなので、私なりの鉢を造って見ました。サラダの方が良かったと・・・・???。
暑かったので帰りに、久しぶりに銀座の権八でビール飲んで、「流石」で蕎麦を食べて来ました。一年ぶりに流石に行きましたが、常連客の近況を聞くと寂しいものがありました。蕎麦味噌で冷酒の「似花」は相変わらず美味しいかった。でも似花の命名者のTさんも最近は・・・・・。「流石」に別館が開店したと言うのでママに案内されたが・・・・・色々事情はあるらしい。でも、お店は繁盛していた。
6月下旬から目眩がして・・・・耳鼻科に行ったら、耳かららしく薬をたくさん処方され飲んでます。疲れだと言われましたが疲れるようなことはしていないし・・・・お陰さまで徐々に良くなってきました。7日には恵比寿のO君の個展に行き、9日は千葉のガレリアでのART.AID(震災復興チャリティー)に行ってきました。初日の7日にはたくさんのお客さんがあり、私のもたくさん売れたとのこと。ありがとうございました。12日まで展示即売会をしてます。
ART・AIDはギャラリー・ガレリアの発案で有志15人の絵画・版画・彫刻・陶芸などの展示即売会です。収益は全額日赤に。
(2011.7.9)
(2011.7.12)
(2011.4.12)で書いた父の実家でユリが咲いたと連絡があったので行ってきました。たくさんの花をつけた年代物?の周りに1〜2個の花を付けた若いユリたちがアチコチに咲いていました。築山や条坊の土手に咲いているので、草刈は中々大変そう。真夏の青空の下でのユリの花の香りは中々(部屋の中ではきつ過ぎる)でした。

ガレリアのART・AIDで226250円の売り上げ金は震災孤児・遺児支援の目的で宮城県子供支援課に。震災の動物救済の缶バッチ販売の101000円は福島県の動物病院へ。
目眩も完治して、今日は銀座の岡部クリニックへ。結果はOK.。台風一過で涼しい。歩行者天国もたくさんの人が出ていた。黒田陶苑で鯉江良二展(相変わらず奇抜な作品が)三越本店で備前の山本竜一展と勝尾清龍洞展に。またINAXギャラリーで甲田千晴展と。銀座から新日本橋まで、画廊、骨董店を覗きながら歩いたら、流石に疲れました。 (2011.7.23)
(2011.8.8)
暑さが戻ってきた。8月の第一日曜日は町会の精霊普請と言って、全員で、お墓・公民館・共有の場所の掃除。毎年暑い盛りに行うが熱中症になった人はいません。でも疲れます。私はいつも植木の刈り込み担当。
精霊普請の打ち上げは休んで臨海のサッカーJFLのレディースを観戦に。3−1でジェフは日テレに負け。やはりスピード感がが無くて・・・・。Jリーグに見えてる顔見知りは殆どいませんでした。やはり私はミーハー族でした。球場は時々、雷・土砂降りも。でも我が家の周辺は雨は降りませんでした。
夏が戻ってきました。朝の散歩も日陰を探して歩いています。今は田園コース(田んぼ中)を通り、鶴峯八幡宮に参拝して、森林コースを経て約4キロ強を歩いています。普通の散歩からインターバルウオーキングに変えてから1年半、下半身の筋肉の付き方が随分違います。
今朝は鴨の集団の散歩に会いました。携帯で写したのでボケていますが・・・・・。このコースでは鴨や雉や初夏にはヨシキリなどたくさんの鳥たちに出会います。休耕田には今は蒲もフランクフルトソーセージの穂のようになってます。
暑い中散歩して大汗かいても、体重は減りません。
(2011.8.9)
(2011.9.8)
千葉市立美術館に淺川巧 伯教展を観に行ってきました。向かい側のギャラリーガレリアで十センチ平方の作品展(TEN・てん・テン展)にも寄りました。私は粉引の水滴を出品しました。
30数年前の一月、新宿で観た安宅コレクションに感動してそれ以来粉引を追いかけています。当時は淺川兄弟のことはよく知りませんでしたが、その後、江宮隆之著「白磁の人」に出会いその生き方に感動。数年前の松本市の個展時に松本民芸館のM館長と偶然お会いして、白磁の人の映画化を進めていることを知りました。2012年の夏には映画もようやく公開されるとのことです。また、和光大学のK名誉教授とも3年前淺川巧の事で話が盛り上がり、今年6月の守谷海岸の個展にも来ていただきました。先生も大病をして体調も・・・・心配でしたが、海を見ながら、李朝などの話をしているときのお顔は非常に楽しそうでした。また、韓国の田舎の風景をたくさん描いて欲しいです。
私は一年おき位に大阪の東洋陶磁器美術館に粉引に会いに行きますが、今回は千葉で会いました。でも一番会いたい徳利はありませんでした。
        
(2011.9.13)
10日に来年の秋の個展場所を鎌倉に見に行きました。来年も殆ど空きがなくて、オーナーが今後、調整してみてくれるとの事。場所は円覚寺の隣の北鎌倉古民家ギャラリー(旧古陶美術館)。暑い日でしたが鎌倉駅までブラブラして鶴岡八幡宮にも寄りました。人・人・人でした。私が毎朝散歩で参拝している鶴峯八幡宮と館山の鶴谷八幡宮は関東の三鶴と言われています。鶴峯八幡宮でも毎年10月第三日曜日には十二座神楽が奉納されます。

今日13日は素焼きの窯を出して、急いで錦糸町の東宝シネマズで「神様のカルテ」を観て、日本橋の壺中居に細川護煕展に行きました。小説を読んで映画を見るとガッカリすることが多かったのですが、今回は共によかった。画面にない所を小説のイメージを加えながら観ていたので楽しかった。細川展は奥様が受付をし一人ひとりにご挨拶をしていたのにはビックリしました。今回は粉引・楽・焼〆と掛け軸。焼〆の皿が良かった。
16・17日の暑い中、窯を焚きました。電気窯ですが、17日は朝4時から薪で還元し、暑いを通り越し熱かったです。今回、粉引でスープ用に焼いてみました。昨夜、隣から頂いた、かぼちゃでスープを作り(勿論私が作るはずがありません)今朝、テストしてみました(笑)。予想どうり良かった。
今夜は台風。日本は北の震災と西の台風と日本は呪われているみたい。私としては、涼しくなってホット一息してますが被害が少ないことを祈るばかりです。
10月27日から30日まで穴窯を焼く予定です。準備も進めなくては、と気ばかり焦っていましたが、この涼しさで少しは頑張れそうです。
(2011.9.21)
(2010.10.6)

急に涼しくなって作陶もはかどっています。穴窯用の作品もロクロで造るのは最後なので、今年、四十雀が庭の壺に巣作りをしてくれたのに、孵化ししませんでした。今回、巣箱を3つ造って見ました。埴輪のようですが、釉を黒と暗い黄色にしてみようかと思っています。小さい穴がたくさんあるのは木に棕櫚ナワで吊るためと思っています。サイズはネットで調べたサイズですが・・・・・。来年は巣箱で孵化してくれるか楽しみです。
今日は毎朝の散歩コースの鶴峯八幡宮のお祭りです。12座神楽は午後からです。今朝の雨も止み午後には晴れると言う予報です。やはりお祭りは秋晴れが似合う。昨日、近所からつきたてのお餅を頂き夕食は辛味餅。美味しかった。食べ過ぎた。
巣箱が焼きあがり、展示場前の梅の木と庭の百日紅と木の電柱の高い所に設置しました。春には小鳥の巣立ちが見られるかな〜?
(2011.10.16)
(2011.10.30)
窯が重そうなので少し早めの26日の15時半に火入れした。想像に反して温度の上がりもよく、29日の13時に終わりとした。写真は焚き口から写真を撮った。ぜーゲルの10番が完倒していたから1300度以上でしょう。1250度を越えると炎は白く雲のようにフワフワ浮いて流れて行きます。本当に綺麗で吸い込まれそうです。2段目は早めに撮った写真ですが、ぜーゲル(見えますが)7.8番が80〜90l倒れ・9番が30l程度。1240度程度かな?2段目は釉のものも入っています。
5日に窯出しですが・・・・・。疲れた、当分休み。
 
    1300度の世界。白い網状は炎            2段目の横から写真。    1300度で薪を入れた
(2011.11.2)
窯焚きが終わると窯の中を覗きたくなるので、毎日出かけています。昨日は鎌倉に。今日は実家の墓参りに行きました。海まで行く途中に「ギャラリー古屋敷」と言う看板があり、いつも気になっていたので寄ってみました。築250年の母屋とか。半時ほどしたときにオーナーらしい人が見え、話している内に、中学の一級後輩で・・・。よく知らないな〜と思いながら芳名簿に名前を書いたら、彼が私の個展に昔寄ったことがあると。色々話したら、女房と職場が同じで、私も昔、県展で彼の老婆の木彫を観た事があり・・・・何十年ぶりかで話が弾みました。昔は痩せていたのが今は23キロ太ったとか。お互い髭も生やしているので、分からないはず。
庭の芝生には石彫が。家の中が展示場に。
大網駅から白里海岸に行く途中(海に近い)の大網白里町下ケ傍示(さげほうじ)60番地です。
昨日は鎌倉の材木座で陶芸をし、年に2回南房総市で穴窯を焚いている藤田 満さんに古陶美術館でお会いしました。収穫のある窯焚き後の暇な時の収穫でした。明日はいい出会いがあるかな?
東京の「はなも」さんが、カサブランカ20本と水仙を持って来てくれた。春は八重桜、秋は・・・・と考えたが、紅葉はもたないし、ユリにした。今回は期間が長いから花が持つかどうか心配。でも、周辺の野菊やホトトギス・アカマンマなどの野草や隣の白玉椿やワビスケ類で何とかなるでしょう。
明日から12月4日まで、前半は天気もいいらしいので頑張ります。
期間中昼寝ができないのが寂しいけど(笑)
(2011.11.22)

(2011.12.9)
11月23日から12月4日までの長い個展も終われました。今回も多くの方々にご高覧を頂き盛会裏の内に終わることができました。ありがとうございました。カサブランカもまだ元気で、今日も蕾が10個ほどあり、ヒト気のない、寒い部屋はユリの香りが漂っています。
今回の個展は長いこともあって疲れました。5日はお日様を浴びながら読書したり、居眠りしたり、6日は寒いから、布団にアンカを入れて、本を広げたまま居眠りして、6日は横芝町までドライブして・・・・。ようやく体が元に戻りました。
今朝も雨が上がったので、散歩に(インターバルウォーキング)。
途中でミゾレに。私のパワースポット?である鶴峯八幡宮はミゾレの降る中、銀杏と紅葉のコントラストが鮮やかでした。(鶴峯・鶴岡・鶴谷八幡宮は関東の3鶴八幡宮)鶴岡八幡宮は銀杏が倒れましたが、鶴峯の銀杏はたくさんのギンナンと黄色の葉を落としていました。
来週からは少し気合を入れて、年末・新年を迎えたいと・・・・。

岡部クリニックで定期検査。結果?寒くなったので、一つ薬が増えた。診察後、黒田陶苑で「浅田尚道展」を観た。感動した。丹後の国定公園内に住居・工房があるといい、故に煙は出せないので炭で何度も何度も焼成すると。灰はよく溶け、丁寧に磨きだされていて、魅せられる美しさでした。
和光の6階で、佐伯守美展を覗いたら、本人もいて、十数年ぶりにお会いし昔話をしてきました。昔の粉引から、今は見るからに面倒そうな象嵌彩樹林文の作品が殆どでした。
気持ちのいい日でした。帰りに鳩居堂でお正月と春の個展用に練香「梅の香」を二袋買い、歩行者天国からミキモトのクリスマスツリーを眺め、高島屋、三越本店まで歩きましたが、二人の作品のイメージが強くて・・・・。つまらなかった。
(2011.12.11)

    灰被破れ桶
  
(2011.12.22)
今日は寒い。明日からクリスマス寒波とか。我が家は日当たりは最高なので、晴れていれば夕方でもストーブは要らない。今日のようにお日様が出ないと寒い。
今年は家の周りの植木の剪定など殆ど済んだので、のんびりお正月を迎えられそう。3月始めに穴窯を焚こうと予定しているので、お正月明けからは少し気合を入れなくては。

今日は冬至。近所に柚子をいただきに。今年、高枝切りハサミを買ったので柚子を取るのは簡単。これから柚子湯に入って温まってこよう。
今日は予報は晴だったのに・・・・寒い。
我が家のお雑煮はハバ海苔と青海苔と鰹節をかけて食べます。このハバ海苔が近年品薄で高価で。毎年、ハバ海苔も採っている千倉の「漁師料理 いちまる」に行ってきました。たまたま採りたてのハバ海苔があったので頂いてきました。生のハバを味噌汁に入れて食べると潮風の香りと味噌味がマッチして。絶品。
お正月用のハバ海苔はこれを浅草海苔のように乾燥させた物。バリバリして気持ち悪いという人もいるけど、千葉県の太平洋側のお正月はこれがなくてはお正月にならない。
(2011.12.23)
(2012.1.13)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。雨の降らない日が続き空気も乾燥して、風邪ひいてませんか?我が家は元気です。最近、スズメが減ったと言うニュースもあり、我が家の庭に2〜3羽のスズメしかいなかったので昨年春から、餌をあげていたら、今は十数羽になっています。でもスズメもまだ巣箱には入ってくれないし、昨年、壺に巣作りをした四十雀も近所には来ているのに我が家にはまだです。
今日、初春大歌舞伎に行ってきました。今年は浅草公会堂ではなく、隅田公園内の仮設劇場での中村座です。江戸の芝居小屋にタイムトリップしたよう小屋です。夕方4時から「寿曽我体面」と「お染久松色読販」。七之助の主要人物七役を早替りでの演技にはビックリ。すごい体力と感心しました。また、裏方の大変さも・・・。仮設小屋なので、お尻が痛くて参りました。
4時から8時まで、楽しんできました。
(2012.1.18)
寒い日が続きます。今日は銀座の岡部クリニックに定期検査。最近は心臓の調子はいいのですが3年ぶりに負荷試験(バイク)をしました。まったくの正常でした。(働いていた頃は労作性狭心症と)その他もOKでした。
コルド室町でランチ後、周りの画廊を散策?しその後上野公園の冬牡丹を見に行って来ました。二年前はガラガラだったのに今日は混んでいました。東照宮はまだ工事中。
トーハクの北京故宮博物館200選も西洋美術館のゴヤ展も混んでいそうなので、帰りました。
寒い日が続きます。私は風邪もひかずに元気です。毎朝、ウオーキングをしながら神社に参拝している(笑)からかな?。散歩途中に不思議な絵?を見つけました。田んぼの中に地図にそっくりの氷を。等高線もあり、街らしい所もあり、河口の三角州のような・・・・面白いと思いシャッターを。
このような乳濁の氷を実家の大網の方では子供の頃「ババゴオリ」と呼んでいました。今、聞いて見ると大網の中でもホンの一部の集落の年配者しか知りません。誰がいつ頃から言い始めたのかな〜。
(2012.2.12)
(2012.3.4)
「花の器コンテスト」の授賞式が15時からさいたま市であるので、朝早く出て、一度は行って見たい川越市に寄って見た。10時過ぎに着いて駅にある市の観光案内所でマップなどを貰い、喜多院・川越城本丸御殿・蔵つくりの街並やお菓子横丁など、パンフの殆どを廻った。甥が通った、川越高(男子のシンクロのある)にも寄ってみた。お城の一部のようないい場所。でも地名が郭町??。
4時間あったので、ゆっくり散策できた。寒い日なのに人がたくさん出ていて、鎌倉の小町通りの感じがした。古い街なのに骨董屋が少なかった。
家に帰って携帯の万歩計を見たら、朝の散歩をしなかったのに、17510歩約13キロ歩いていた。
 
        川越城本丸御殿                 時の鐘
(2012.3.10)
2月1日に前双葉中の先生から、双葉中で三年生を送る会に「張子」で龍を創りたい。ついては創れる人を紹介してと双葉の校長に頼まれたと。突然であったが頭に浮かぶ人がいた。臨海部の工場に勤務し、青森出身でねぶた造りの経験もあり、公民館で子供工作を指導した経験のある松井さん。(彼は趣味は古代の船の再現や特に古代船の釘の研究。S博物館の客員研究員や和船研究会などの会員など面白い人)
電話したら即答でOKを頂いた。作成時に時々お邪魔しました。先ず生徒にデザインさせて、それを立体化しました。2年生の女子生徒が電気ドリルを巧みにこなしているのには驚きました。松井さんは生徒の自発性を尊重する方なので、間に合うかどうかが私の一番の心配でした。彼曰く「間に合わないのも学習の一つ」と言ってましたので(笑)。
3月2日の送る会に龍の目と口にライトが点いた時は歓声が上がったとの事。9日の卒業式にも使われたと。
何よりも、在校生が先輩の卒業生に共同作業で一つの物を創りあげたことは何よりうれしいことです。
松井さん。体調のすぐれない中、また寒い中、遠くまでバイクで通っていただきありがとうございました。おだいじに。感謝。
私はノンキに明日からサッカーと早春の庭園を観に京都をぶらついてきます。これからの創作の肥やしになればと・・・・・?。なお3月24日から4月1日まで自宅隣の「壺中庵」で個展してます。

  双葉中の辰年の昇り龍。全長20m。頭の高さ2m。
                松井さんが完成記念に私にくれた手紙。龍が茶碗・ビヤマグ・小鉢に酒を探している所?
(2012.3.11〜13)
11日五井発の始発で京都に一人旅。9時過ぎに京都に着く。快晴。今回のメーンテーマは庭園。市内観光の庭園コースに予約。10時発で高台寺へ。ここは始めての感じ。石庭に竜が描かれて、変わった感じの石庭。その後、東急ホテルでランチ。食べるの早いから、西本願寺まで食後の散歩。新撰組で有名になった太鼓楼も見学。二条城へ向かう頃から雲行きが怪しくなる。和服の方が多く和服だと拝観料無料や市バス無料というメリットがあり、レンタル和服が繁盛とか(ガイドさんの弁)二条城は襖絵の豪華さには圧倒されるが、私は主に庭園をぶらつく。梅園が見ごろ。青蓮院へ。ここは何回か来ているが大きなクスの木以外は記憶にない。最近読んだ小説で青蓮院の話であったが、どの本かいまだに思い出せない。ダメだな〜。今日は京都マラソンのため,南禅寺は行けない。マラソンのゴールは陸上競技場と思ったら平安神宮がゴールなんだって。一旦京都駅裏の新・都ホテルに。久しぶりの新・都ホテル。リニューアルされたみたいで・・・。別々の予約をしたが連泊なので、同じ部屋で頼んだ。荷物置いて、今日のメインであるサッカーのジェフ対サンガ。5時半キックオフなので、歩いて東寺に。五重塔の初層内部を公開しており耐震構造や心柱の話は興味深かった。
西京極運動場までのバスルートを東寺前の交番で教えてもらう。非常に親切だった。雨もチラホラ降ってきて競技場に着いたら本降り。チケット売り場が遠くてやっと着いたら、ジェフ側の入場口は反対側。試合開始後少し経ったら雨は止んでジェフも調子良かった。寒くて、寒くて。ハーフタイムに売店に(売店は一度出ないとダメ)。熱燗はないので、ゼンザイを。体が温まる。後半は・・・・。雨・寒さ・負け。悔しい以上に悲しいかった。終了前に飛び出して臨時バスで京都駅に。先ず熱燗で体を温めたが、ツマミ類が美味しくないので、移動しで軽く飯。お風呂に入り、風邪薬飲んで寝る。万歩計を見たら21852歩でした。よく歩いた。
12日窓を開けたら雪。昨日の寒さに懲りたけど防寒具は無いし下着を二枚来て出かける。今日のメインは14時半からの桂離宮。先ずは竜安寺。石庭に雪が舞う。雪と庭を寒さに耐えながらボート過ごす(何を考えていたかは秘密)廻りに10人程度いたけど殆ど皆無言。女子高生らしい三人組が石の数を数えていた。石庭の裏側に水戸光圀が寄進したと言う日本の最古のワビスケが。多分、現在の有楽わびすけ(太郎冠者)かも。仁和寺に向かって雪のなか傘も差さずにトボトボと。落ち武者の様相?仁和寺には光琳の屋敷を移築した遼廊亭と言う茶室があると聞いたので入ったが、茶室は見学外。雪も止んで五重塔などを廻って、大覚寺に行くか天竜寺に行くか迷いながら、妙心寺に。お寺の広い・広い屋敷を横断して、バス停に。やはり時間の余裕を見て、天竜寺に。ここの庭園も夢想国師作。庭を見ながら、夢想国師・一休・長谷川等伯・雪舟など同じ時代で会っていたのかも、分からない。ただの空想かな。後で調べよう。渡月橋を渡って嵐山の阪急電車に。桂に行く前に。腹ごしらえ。ちりめん雑魚の看板を見つけて、ちりめん雑魚定食を食べる。京都に来て一番美味しかった。中年のお姉さんが「ごはんお変わりできますか」と声を上げたのでつい、振り返ってしまった40代の痩せ気味の方でした。桂川からの風は冷たく、骨身にしみる。早く着きすぎたが、予定の20分前からでないと門が開かない。雪は降っているし、傘はないし、松の木下で待つ。揚水の「傘がない」歌いたくてもメロデーは思い浮かんでも歌詞は分からない。歌がなくてもリズムに合わせて足踏みするがあまり発熱はしない。少しずつ人は集まってきたが、相合傘ばかりで「どうぞ」という人は皆無。若い二人連れは電話ボックスに入っている。俺より後から来たのに、チクショー。抜け目ない連中だ。  前回この時期に来たのは十数年前、夏には数年前に来たけど、夏はダメ。景色・空気までだらけていて、まったく感動しなかった。今回はまた案内のお兄さんがよかった。「お月さま」をキーワードに案内を進めてくれ、古人が如何にお月様を愛でていたか。例えば笑意軒にある、つくばいは中秋の真夜中にはつくばいの水に月が映り柄杓で月を汲むと。なんとも優雅な話でないか。そんな感動的な話もアチコチに。私はたまたまこの笑意軒から書院を眺めるのが一番好き。しかもこの時期に。今回も書院の白い壁・灰色の苔・裸木・輝く紅白梅、雪雲。空を見上げると天女が飛んでいそう。(前回も同じ事を書いたかも)梅ノ木はやはり少し大きくなっていた。小さいときの方が好きだったかな。そんなことを考えながら東山の花灯路を観に。時間が早かったので骨董屋を覗く。島岡達三の大振りの片口を見つける。手の出る単価ではないが色々な話をして奥からも出してきて、私は時間潰しが楽しいひと時となった。花灯路は青蓮院から清水寺まで道路の両側に灯篭が置かれて、それはそれは神秘的。時々小雪が舞い京都特有の底冷え。寒い。寒い。小雪の中「きつねの嫁入り」行列があり(黒澤明の「夢」の中の「きつねの嫁入り」ほどでわないけど)ちょっと恐ろしくて、神秘的で付いて行きたくなってしまい、高台寺まで付いていってしまった。ホテルに帰り今夜は豪勢に?バイキング。食べすぎ、飲みすぎて・・・・・お風呂にも入らず就寝。万歩計は24243歩。
13日。窓を開けたら晴。今日のメインは13時から苔寺。お寺は9時からなので、大徳寺の大仙院に9時に行く。まだ掃除中。大徳寺の大仙院と黄梅院は何回も来たが黄梅院は10年前ごろから拝観できない。大仙院の石庭が雰囲気が違ったと思い、掃除中の奥さんに聞いたら、木が枯れて、隣の壁が見えるようになっていた。3年前だというのに早く植えれば良いのに内心思った。話をしながら、私の友達の家がこの近くで、洛北高校の出身だと言うことから話が弾んでしまった。帰り道、門前の名物「大徳寺納豆」を買いながら、15時22分発で帰るので苔寺から、急いで帰る方法を聞いたら皆で考えてくれて、お父さんが桂までタクシーで阪急電車で烏丸、地下鉄で京都駅。これが最高でアッと言う間に着き駅でゆっくり出来た。松田老舗さんありがとうございました。
苔寺には早めに着いたので、すずむし寺にも寄ってみた。苔寺は冥加金3000円で般若心経と座禅和讃を三回づつ唱え、写経で自分の抱負?座右の銘?と住所氏名を書いて奉納し、その後に庭園。隣で写経していた親子連れは千葉市おゆみ野と書いてあったので「近くですね」といったが反応なし。庭園は散策には最高。夢想国師作と言われる枯山水は全然記憶になかった。
帰宅して万歩計をみたら15672歩でした。
 
高台寺の庭園 皮付きの木をはめ込んで竜の鱗に     東寺
 
                                 雪の舞う竜安寺
 
桂離宮。写真は良くないけど私の好きな場所      きつねの嫁入り
  
     知恩院内の茶室                   苔寺
(2012.4.11)
京都の旅から帰って忙しかった。作品を造ったり、一部焼いたり。3月24日から4月1日までは個展。その後、18日から22日まで穴窯を焚くのでその準備。バテバテです。今回窯たきのメンバーが二人用事があるので、残りのメンバーで頑張らなくては。ようやく一段落して、見上げたら、山桜が満開に。そういえば、個展の時に例年咲く桜が今咲いて、個展の時は展示場の前の梅が満開。今年は二週間以上遅れています。
遅くなりましたが個展の時はたくさんの方々のご高覧を頂きありがとうございました。また頑張りますのでよろしくお願いいたします。
 
     3.24日の梅                  4.11日の桜
(2012.4・13)
今日からpart2はpart3としてブログにしました。よろしくお願いします。